iOS10リリース!iPadでもいろいろと使い勝手が変わりそうです
iPadの使い勝手もかなり変わっている
昨日、9月14日(水)からiOS10の配信がスタートしましたね。
早速、僕もインストールしてみました。
ダウンロードサイズが1.7GBとかなり大きいため、WiFi環境は必須、さらにストレージの空き容量も必要になってきます。
インストールしてすぐに気がつくのが、Touch IDの挙動の変化。
いままではボタンに触った瞬間にロック解除になっていましたが、iOS10では解除してからさらに一押しが必要になりました。
直近の機種だとTouch IDの感度が良すぎて、触った瞬間にロック解除されてしまうのを回避するための仕様だと思いますが、ちょっと面倒な気もしますね。最初は感度が悪くなったのかと思いました。
ホーム画面を開いたときのぱっと見のルックスはあまり変わってませんが、通知センターやコントロールセンターは複数ページに分割されるなど、かなりレイアウトが変更されています。
そのあたりの変更について、iPadに関連したものをレビューする記事がiPad Creatorさんに掲載されていました。
iOS10で変わるiPadの新機能をチェック | iPad Creator
詳しくは記事を読んでもらうとして、アプリの挙動もいろいろ変わっているようですね。
Safariの2画面表示なんかは、iPadユーザーには便利なんじゃないでしょうか。
あと、iPad Pro 12.9インチ向けのレイアウトが採用されているアプリがあるというのは嬉しいですね。
純正アプリだけじゃなくて、サードパーティアプリにも広がってくれるといいなあ。
所有しているiPhone 6S Plusの方は昨日の時点でアップデートしてしまったのですが、いまのところ特に不具合と思えるようなことは起こっていません。
全体的なユーザーインターフェースもそうですが、ミュージックなど標準アプリのデザインもがらっと変わっているので、慣れないとですね〜。
いろいろ触っていこうと思います^^